
![]() |
![]() |
東京消防庁 麹町消防署で「上級救命講習」を受講してきました
ツアーガイドとして事故が起こらないようにKYを行ってファーストエイドキットも常備して
いますが、万が一に対処出来るように最新のガイドライン対応の講習を受講しました。
ビーチリゾートの島ですから水難事故も皆無 ではありませんので。
AED(Automaed External Defibrillator) 自動体外式除細動器業務従事者の内容に
幼児・乳児の心肺蘇生、傷病者管理、外傷の応急手当、搬送法など1日講習です。
これから受講してみようと考えている方へ 心肺蘇生の実習は、
「思いっきり体力を使います、前日の睡眠は十分とりましょう!」
講習中、胸骨圧迫の回数(100〜120/分)は、講師の方がメトロノームを使ってくれましたが
ドラえもんの歌のテンポくらい、洋楽の好きな人は Bee Gees の Staying Alive (古すぎ??)
ドラえもんの歌はいっぱいバージョンがありますが
大山信代さんの「あったまデカデーカ、さーえてピカピーカ」版です
日本の東京都内で救急車が要請を受けてから到着するまでの平均時間は7〜8分だそうですから
実際には傷病者が「普段どおりの呼吸をし始める」か、「救急隊員に引き継ぐ」まで続けるので
もっともっと大変な事ですが。。
帰り道、東京メトロ構内にも数箇所AEDが設置してあるのを発見
日本は本当に素晴らしい国だと再確認です!!
